家のことにまつわること

持続化給付金は健康保険組合の扶養判定の「収入」に含まれる?
このページでは、健康保険で配偶者の扶養となっている個人事業主が、経済産業省の「持続化給付金」の給付を受けた場合に健康保険組合の扶養判定の「収入」に含まれるのかについて、調べたことと体験談を書いています。

ストーブで焼き芋を美味しく作る方法
石油ストーブで焼き芋を簡単においしく作る方法を紹介しています。

注文住宅を建てたときのこと
注文住宅を建てた体験談です。図書館で家づくりの本を借りて勉強し、ハウスビルダーで吹き抜けのお家を建てました。

注文住宅体験談 こうすればよかった
ここでは、これから注文住宅を建てようと思っている方へ、私が建てたときの経験から「こうすればよかった…!」「ここにこんなにお金がかかるとは…!」と思ったこと、また逆に「これはやっておいて正解だった」点を書いておきます。家を建てるときに参考になれば幸いです。

マイナンバーカード交付申請書をなくした
マイナンバーカードの交付を申請したい場合に必要な「交付申請書」を捨てる・紛失などしてしまい手元にない場合にどうすればよいかについて書いています。
をおすすめします-426x240.png)
刈り払い機は電動(充電池型)をおすすめ!
雑草刈り用の刈払機について。庭が小さいので電動でも大丈夫かなとマキタ(makita)の14.4V充電式刈払機を購入しました。数年使用して感じているポイントなどを書いています。MUR144LDRFの紹介も。

台所シンク下のパイプ詰まりを直した話
ここでは我が家の台所シンク下のパイプ詰まりがあったときに、パイプユニッシュと自転車タイヤの空気入れポンプを使用して、水が流れるようになったときの体験談について書いています。
洗い物をしていたら床が水浸しに!
台所で洗い物をして...

ラバーカップでトイレ詰まりを直したときの話
ここでは我が家でトイレ詰まりがあったときに、ラバーカップ(所謂トイレのスッポンです)を使用して、水が流れるようになったときの体験談、ラバーカップを購入する際の注意点などを掲載しています。

終わらない家事 王道から外れた手抜きで乗り切る
家事が苦手な私がたどりついた、少々邪道な時短・手抜き家事を紹介しています。何が王道でないかといえば少々エコくない、というところでしょうか。あと見た目がおしゃれでないので家事雑誌に載らなそう。

e-tax利用者識別番号を入力したのに「登録情報が見つかりませんでした」と表示されても大丈夫
自宅からe-taxで申告できるように、e-tax用の「利用者識別番号」「暗証番号」を登録し、今年になって国税庁の確定申告Webページで利用者識別番号を入力したのに、登録内容が出てこない。「登録情報が見つかりませんでした」と表示されてしまいました。