子どもにまつわること

かんたん工作で万華鏡をつくる!
万華鏡を工作します。スマホで写真が撮れる万華鏡をかんたんに作る方法。万華鏡用のはさみで切れるプラスチックの鏡の紹介なども。

Raywood Eureka ユリイカ タイマー レビュー
時間の経過が目で見てわかる「タイムタイマー」。今回「Raywood Eureka ユリイカ タイマー」を購入しましたのでレビューします。

【かんたん】プラ板でつくるめっちゃかわいい指輪
プラバン工作でかわいい指輪をつくります。紙やすりで表面を削ることで、色鉛筆やパステルでもプラ板に着色することができます。

朝日小学生新聞・どんな記事が掲載されてる?1週間分の内容まとめ
朝日小学生新聞の1週間分の内容を紹介しています。購読をどうしようか迷っている方はぜひ参考にしてみてください。

成田ゆめ牧場へ仔ヤギを見に
この3月に産まれたての仔ヤギを目当てに「成田ゆめ牧場」に行ってきました。ヤギや羊とのふれあいやおみやげについて書いています。飯ごうプリンやうさケツピザがインパクト大でした。年間パスポートを持っていると2月にソフトクリームを購入したときに1.6倍に増量してくれるサービスもあるそうです。(2021年3月時点の情報です)

劇場版「鬼滅の刃」PG12レイティングについて思うこと
劇場版鬼滅の刃・無限列車編のPG12レイティングについて個人が考えたことについて書いています。PG12とはどういった指定か、PG12作品「子どもへの助言・指導」とは具体的に何を伝えたらよいのか、などについて。映画のネタバレを含みます。

小学生の長期休暇・不登校…お家で何する?
小学生の子どもが不登校生活になったとき、平日の昼間何をしていたかの自分の体験談をまとめておきました。不登校だけでなく長期休暇の時などにも参考にどうぞ。

幸せな大人になるために必要なことを考える
不登校になったときに思ったことは「将来が心配」でした。学校に行かなくても子どもが将来おとなになって、幸せに暮らしていけるために、今子どもに優先して身につけさせるべきものってなんだろう。子供の将来が心配なときに言われたひとことから考えました。

勉強を仕事を猫がジャマする件
仕事や勉強や家事をしているとき、また新聞を読んでいるときに猫がじゃましてくる理由とは何なのか調べました。写真付き