成田ゆめ牧場に遊びに行ったのでレポートです。家族3人(大人ひとり、高校生ひとり、小学生ひとり)で2021年3月24日に千葉の「成田ゆめ牧場」へ遊びに行きました。
ちょうど園内の桜がきれいでした。3分~4分咲きといったところでしょうか。満開だともっときれいでしょうね。
この記事内の情報は2021年3月21日時点でのものです。
牛
牛舎に入ってたくさんの牛を(今月産まれた牛も)見ることができます。牛の糞などの臭いがきついかな、と想像しましたが、ほとんど臭いはありませんでしたよ。 えさを食べたり水を飲んだりする様子を眺められます。
ヤギ・羊
ヤギと羊がたくさんいる広場に入ってふれあうことができました。ヤギ・羊は首輪に名札をさげていて、名前がわかるようになっています。こげ茶のヤギが「かりんとうちゃん」や「テリヤキちゃん」だったり薄茶のヤギが「みりんちゃん」だったり、でも白いヤギの「ショコラちゃん」もいたりして子どもたちと話がはずみました。
さらに名札を裏返すとその子の家族の名前が書いてあったりするので、名札を頼りに家族を探してみるのもたのしいかも。
昼すぎにはみんなごてっと昼寝しててそれもかわいかったです。
ヤギをリードにつないでコースを歩くアトラクションもありました。
今月産まれた赤ちゃんヤギは触れないところ(柵の中)にいたのですが、かわいい姿を見ることができました。(写真がヘタで申し訳ない…)
アヒル
アヒルレースは新型コロナウイルス感染防止のため休止中でしたが、アヒルのおさんぽが見られました。(写真撮り忘れた…)
ぐわぐわ鳴きながら集団でやぎのいる広場とアヒルレースのコースを1周してる姿はかわいいです。
アーチェリー
競技用のアーチェリーの弓(?たぶん)を使ってアーチェリーを楽しみました。矢は10本600円。大人は10本分遊んだら腕が疲れてしまったのですが、子ども(小学生&高校生)は元気に30本くらい打ってました。
的に当たるとアイスクリーム引換券がもらえるそうです。10本中5本くらいなんとか的には当たったけど真ん中はむずかしい!
子ども用弓、左手用弓もありましたよ。
実は我が家の小学生は ゲームなどで弓兵が身近なこともあり(?) 動物よりも、このアーチェリーにはまってました…。
食べ物
成田ゆめ牧場で今回食べたもの、気になったもの!
生乳仕込みのソフトクリーム
園内の各所レストランや、駐車場からチケット売り場までの途中にあるお店でも買えるソフトクリーム。
濃厚とすっきりを両立している感じ!
甘すぎないので、食べやすいです。香料などのにおいもしないので上品!
柔らかいので溶けないうちにどんどん食べるのが良いです。
390円という値段にちょっと腰がひけますが、おすすめです!
写真撮り忘れました。
ハンバーガー
バーベキューハウスやアスレチック広場そばのファームカフェで食べました。
国産牛肉使用でパテが分厚くてとってもジューシーでした。
写真撮り忘れました。
ホエーサイダー
ホエーってヨーグルトの上澄みのあれか…ということで半ば怖い物見たさで飲んでみたのですが、ふつうに美味しかったです。
薄めのカルピスサイダーという感じ。
「ホエイの叫びが聞こえるかい?」というキャッチコピーにじわじわきます。
搾りたて牛乳
濃厚なのを想像して飲んでみましたが、さらっとしてた!いわゆる「牛乳くささ」が無くてさっぱり美味しい。
飲む前に写真を撮ればよかったのですが、牛柄の黒い部分だけが描かれている透明プラカップに入れてもらえるので牛乳が満たされてると牛柄になっていい感じ。
イースター期間限定・うさケツピザ
今回これを食べさせてくれる「ピザタイム」に入らなかったのですが、チラシで見た「うさケツピザ」。インパクトでかい!
ポムポムプリンがおしりのキュートさを売りにしてるのでコレもありなのか…?
しかし茶色のコロコロまで再現…SNS映えする…のかな?!
遊んだ時間
今回我が家(大人ひとり、高校生ひとり、小学生ひとり)では10:00頃に入場して、牛舎、ヤギ・羊ひろばとひととおり回り、アーチェリーを3回遊び、昼食を食べて、売店で買い物をして、13時30分頃園を出る感じでした。
とてもすいていて色々な待ち時間が無かった、また馬に乗ったり、アスレチックで長く遊んだりしなかったので短時間で遊んで体力も消耗しないでいけた感じです。
BBQをしたり、芝すべりや釣り堀で遊んだりしたら閉園時間まで楽しめると思います。
我が家はがっつり遊ぶよりも、ヤギや羊を愛でに気軽に来るのが合ってるかな、と思いました。(体力が無いのもあってわりとすぐ帰りたがる子たちなので…)
年間パスポート
入場料は大人(中学生以上)1450円、小人700円ですが、年間パスポートは大人3,700円、小人1,800円だそうです。
1年間入場料が無料になるだけでなく、さまざまな特典がついているのですが、なかでも面白いと思ったのが、「2月のソフトクリーム購入で大盛(5巻)サービス」通常の1.6倍だそうです。寒い中のアイスの増量とはなかなかユニークなサービスですね。
おみやげ品
ぬいぐるみ、食品などお土産品いろいろありました。
ゆめ牧場牛乳は、小さいサイズのビン牛乳は残念ながら持ち帰り無し(大きいサイズはあり)。
ゆめ牧場のマスコットキャラクターゆめこちゃんのどでかいぬいぐるみ購入(約5,000円)あとフラッフィーの小さい羊さん(約1,300円)
ぬいぐるみフラッフィーシリーズは手触りがすごくいいんですよ!癒されます~。デザインは他のヤギぬいぐるみが良かったんですが、手触りの良さでフラッフィーを選びました。
あと容器がかわいい「みるくプリンセス」(ひとつ390円)と「馬のおしりからこんにちは!」クッキー(600円)。
みるくプリンセス、柔らかいゼラチン系ミルクプリンかなと思いきや固めで美味しいです。食べ終わった後の容器は野の花を飾ったりしてもかわいいかも。
馬のおしりからこんにちは!クッキーは(レシートには馬糞クッキーと印字されてた!)材料が小麦粉・バター・砂糖・アーモンド・牛乳・ココアパウダーだけで出来ていて、手作りクッキーそのものという味です。甘さ控えめ。
でかい!はんごうプリン!
買ってないのですが見本で見た飯ごうプリン。
10人前のプリンが飯ごうの中にそのまま入っているというもので大迫力!食べたあとの飯ごうはキャンプなどで使用できるそう。材料を見るとゼラチンプリンぽいですが、これ卵で固める方のプリン液入れてオーブンで焼いてプリン作れないかな…真ん中が固まらないかな…。家で飯ごうプリン作れたら楽しいかも。
成田ゆめ牧場はワンちゃん連れOK
成田ゆめ牧場は愛犬を連れて入ることもできます。(犬の入場料がかかります)ドッグランのほか、ワンちゃんグッズを打っているお店や、マイクロシャワーなどの施設もあるため、けっこうたくさんの方がワンちゃん連れで来ていましたよ。なお馬のいるエリアは犬を連れて入ることはできません。(馬が驚いてしまうので)
まとめ
まだまだコロナ禍の非常事態ということもあってか、園内はすいていました。おかげで待ち時間などが無くゆったり遊べました。動物のいるところや、トイレなども掃除がいきとどいていてとても気持ちよくすごせました。
コロナ禍で経営たいへんじゃないかな、とちょっと心配になったのもあり、いつもの自分の感覚よりもレストランや売店でお金をたくさん使ってきました。
動物を見たい・動物とふれあいたいときには、人出のある動物園のようにガッツリ多種の動物を見てくる、というのでなくてもゆめ牧場へ気軽に訪れてヤギや羊を愛でるというのもいいな、と思いました。ぜひまた遊びに行きたいと思います。