当サイトは、アフィリエイトサービスおよび広告により、収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると、売上の一部が当サイト管理人に還元されることがあります。

マイナンバーカード交付申請書をなくした

家庭事務

このページではマイナンバーの通知カードを持っている方が、マイナンバーカードの交付を申請したいけれど、必要な「交付申請書」を捨てる・紛失などし手元にない場合にどうすればよいかについて書いています。

マイナポイントの予約をするためにマイナンバーカードが必要

マイナポイントとはキャッシュレス決済の基盤構築・推進するために国の施策によって設けられたポイントのことで、キャッシュレス決済サービスの利用を通じて 上限5,000円分のマイナポイントを 獲得できるもの。

マイナポイントを獲得するためにはマイナンバーカードが必要です。
私は現在マイナンバーの「通知カード」しか持っていませんでしたので、この機会に「マイナンバーカード」を申請しようと思いました。

スマホからのマイナンバーカード交付申請なら簡単

マイナンバーカードの交付申請をスマホからおこなおうとしました。マイナンバーカード申請方法のリーフレットには、 手順としてまず「スマホで交付申請書のQRコードを読み取る」とあります。

マイナンバーカード交付申請書がないスマホの場合
マイナンバーカード交付申請書とは

交付申請書とは何かというと、自治体からマイナンバー通知カードが簡易書留で送られてきた際に、通知カード下の部分にいっしょについていた、通知カードと同幅の紙のことです。
しかし、自分は交付申請書をいつの間にか捨ててしまっていました。

(「マイナンバーカード通知カード」の方は自分のマイナンバーを確認したい時にいつもとり出して見ていたのですが、 交付申請書は使う機会がなかったため)

仕方なく、スマホでの申請はあきらめて、パソコンから申請しようと思い、パソコンでの申請の方法を調べてみると

マイナンバーカード交付申請書がないPCの場合

まず「交付申請用のWEBサイトにアクセスします。」とのこと。
ここまでは大丈夫。必要事項、顔写真を添付して送信も大丈夫。と先を読み進めたところ、
交付申請書に記載の申請書ID(半角数字23桁)を入力してください。申請書IDに誤りがあると正しくカードが発行されませんのでお間違いのないよう入力してください。」との文言が…。

申請書IDというのは捨ててしまった交付申請書に書いてあるものなので手詰まりです。

また他の手段である「まちなかの証明写真機からの申請」でもQRコードが必要、 「郵便による申請」では「個人番号カード交付申請書に署名または記名・押印し、顔写真を貼り付けます。」とあり、どの方法でも「交付申請書」が無いと申請ができないのでした。

交付申請書はWebサイトからダウンロードできる!

どうしたらよいのか、マイナンバーカードのWebサイトの当該問題のページを探したところ、交付申請書をダウンロードできるページがありました。

郵便による申請方法 – マイナンバーカード総合サイト

また、送り先である

「地方公共団体情報システム機構 個人番号カード交付申請書 受付センター 行」の宛名入りの封筒も こちらでダウンロードすることができます。
印刷し封筒を組み立てて、または定型封筒を用意し印刷した宛名を貼り付けることで、交付申請書を送る「個人番号カード交付申請書 受付センター」への住所を書くことなく済ませることができます。

この郵送での申請方法は
スマホ申請と比べて

  • 必要事項の入力が必要(スマホ申請だと生年月日以外の入力が不要です)
  • 印鑑が必要
  • 顔写真を撮影し、貼り付けしなければならない

などの面倒がありますがとりあえず目的を果たすことはできそうです。

マイナンバーカードの受け取りについて

マイナンバーカードは発行されたら自宅に郵送されてくるわけではありません。

マイナンバーカードの交付申請を行うと、およそ1か月後に市区町村から、交付通知書(ハガキ)が自宅に届きます。
必要な持ち物を持って、交付通知書(ハガキ)に記載された期限までに、本人が行く必要があります。
交付場所は、交付通知書(はがき)に記載されています。
(本人が交付場所まで受け取りに行かなければならないのはスマホ・PCでの申請でも同じです。)

マイナンバーカードの受け取りに必要な持ち物

  • 交付通知書(はがき)
  • 「通知カード」(令和2年5月以前に交付を受けている方)
  • 本人確認書類(写真付きの住民基本台帳カード・運転免許証・運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)・パスポート・身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳・在留カード・特別永住者証明書・一時庇護許可書・仮滞在許可書のうち1点。これらをお持ちでない場合は、「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載され、市区町村長が適当と認める2点。例として健康保険証、年金手帳、社員証、学生証、学校名が記載された各種書類、医療受給者証)
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
  • マイナンバーカード(お持ちの方のみ)

※本人が病気、身体の障害、その他やむえない理由により、交付場所に行くことが難しい場合に限り、代理人にカードの受け取りを委任することもできます。(その場合代理人の本人確認書類、委任状等持参書類が加わりますので事前に確認しましょう。)